教えてマイスター!ものづくり体験@京都
ZOOM体験学習
「季節の和菓子をつくってみよう」

和菓子づくりの「ものづくりマイスター(プロの職人)」に学びながら、専用の材料と道具を使って和菓子づくりを体験するZOOM講習です。つくったあとは、出来栄えをしっかり写真に記録して、試食してみましょう。
ぜひ親子でご参加ください。
今回つくるのは、「柿」「紅梅」「菊」の三種類です。
基本情報
開催日程・時間 申込終了しました | ※事前申込が必要です! |
応募条件 | ・ZoomをインストールしたPC又はスマートフォンを使用し、Web環境に接続できること。 ・対象は、京都府内在住の中学生以下のお子様で、保護者の方といっしょに作れること。 ・出来上がった作品の写真(作品のみの写真で、作品全体を撮影したもので5MB以内)をご提供いただけること。 ・作ったあとに、アンケート(※)にお答えいただけること。 ※体験修了後、申込受付完了メールに記載のリンクからアンケートページへお越しください。 |
参加料 | 無料 ※お申込みいただいた方のご自宅に、材料と専用道具をお送りいたします。 できるだけキャンセルのないよう、お申込みください。 |
講師 | 將野 義雄 氏 (京都府現代の名工 黄綬褒章受章者 京菓子司 二葉軒店主) |
主催 | 京都府地域技能振興コーナー |
協力 | 京都府魁の会 |
お申込み
- 応募期間は、令和4年11月11日(金)から令和4年11月25日(金)までとし、先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。
- 申込については、上記基本情報にある開催日程・時間のなかから、いずれかひとつだけをお選びください。
- 1申込につき、お子様1名・保護者1名の登録となっております。
- 材料は保護者の方を含め2名分をお送りします。但し、道具は1セットのみといたしますので、共同でお使いください。
- ご兄弟姉妹など、お二人までのお子様に体験いただく場合、申込フォーム一番下のメッセージ欄に追加分のお子様の名前(フリガナも)・学年・をご記入ください。この場合、保護者の方の材料は付きません。
注意!1申込につき、材料は2名分まで、道具は1セットのみとなっております。3名以上のお子様の場合は、申込を分けてご登録ください。 - 保護者同伴を必須としておりますので、申込の際には保護者の方のお名前を必ず登録してください。
- お申込後、受付メールが発行されます。申込内容を必ずご確認のうえ、ご来場ください。
- 多くのお子様に体験していただくため、なるべくキャンセルのないようにお願いします。やむを得ずキャンセルする場合は、受付メールの案内に従って早めにお手続きください。
材料が届いたら・・・
材料は冷凍便でお届けします。
体験当日まで、冷凍庫にて保管ください。
<材料の内容>
•材料キット(あん玉など)
•製菓用三角棒
•アンケートについて

<準備するもの>
•清潔な乾いたガーゼ(茶巾しぼりに使用します)
•お箸(できれば先の細いもの)
•タオル地のふきん(作業中の手の乾燥を防ぐために、濡らして使用します。)
•細目の網のざる又はおたま(めしべの部分などをつくる際に使用しますが、なくても構いません。)
•お皿
※できれば、御自宅でエプロンなどをご用意ください。
<受講の前に>
ZOOMへの招待は、受講日の数日前にメールにてお知らせします。開始時間の少し前にリンクよりご参加ください。
必ず、手を洗って清潔な状態で作りはじめましょう。
<つくってみよう!>
•先生のつくる様子を見ながら、つくってみよう!
•わからないことがでてきたら、先生に質問してみよう!
※材料をテーブルから落とさないよう、できるだけ、テーブルの真ん中で作業をしましょう
できあがったら・・・
①作品の写真を撮ろう!
作品のみの写真で、作品全体を撮影してください。(5MB以下にしてください。)
②アンケートに答えよう!
※ご予約完了メールに記載しているURLをクリックしてアンケートに答えて最後に撮影した画像を添付してください。
お申込み
申込終了しました